No.92 債務整理 ⇒ 破産手続開始申立事件(破産管財事件)

<事案>

 本件は、紳士靴及び婦人靴等の卸を営んでいた法人の代表者の破産手続申立事件でした。当該法人は、長年経営を行っており、当初は順調でしたが、時代ともに業界が厳しくなり、徐々に利益が減少してきました。そこで、起死回生を図るため、当該法人でオリジナル商品を作ることになりましたが、うまくいかず、取引先への支払いや、債権者への返済が困難となって本件申立に至ることになり、連帯保証人であった代表者も同時に破産申立するに至りました。

<結果>

 当該法人の破産申立事件は、いわゆる密行型であったため、破産申立前に事前に裁判所と協議し、破産管財人も暫定的に選任されました。その上で、実際、破産申立を行いました。その後は、管財人の方で、財産の調査、換価・配当の手続を行い、また各取引先との調整をされ、無事免責決定がなされました。

<解決ポイント>

 当該法人の破産申立事件は、いわゆる密行型といわれる破産手続申立事件でした。密行型とオープン型との大きな違いですが、オープン型では、申立代理人が受任通知を送付し破産申立を行いますが、密行型では、申立人代理人は受任通知を送付せず早急に破産申立を行い、管財人に財産を引き継ぐ点で大きく異なります。本件では、金融機関からの借入れのみならず、取引先が多数存在したことから、オープン型で申立てを行うと、各取引先との関係で混乱が生じ、財産散逸の危険が存在したため、密行型という手段を選択しました。そのため、破産手続は円滑に遂行され、特段の混乱もなく、無事免責決定を得ることができました。

【用語解説】

オープン型

破産申立に先行して、各債権者に受任通知を送付する手法。

密行型

上記のような通知を送ることなく、廃業後直ちに、裁判所に破産申立を行うという手法。

0120-115-456 受付時間 9:00〜18:000